中堅社員の伸び悩みにはどう対処する?原因と効果的な研修を紹介

この記事のまとめ

中堅社員の伸び悩みが起こるのはなぜ?中堅社員を成長させるためにできることは?

社員が最大限に活躍できるようになるために、今すぐできる対策を解説。

「中堅社員の伸び悩みが目立つ…」
「期待していた社員の成果があがらない…」
「研修をしてみたが効果が出ない…」

会社や事業の中心となるのが中堅社員。

中堅社員が活躍すれば業績も上がり、強い組織が生まれます。

しかし、経営者によくある悩みが中堅社員の伸び悩み

  • 思ったように成果が出ない
  • 期待した役割を果たせていない
  • リーダーを任せたがうまくいかない

どう対応すべきか、悩むことも多いでしょう。

この記事では、中堅社員の伸び悩みを解消する対策を解説。

この記事を最後まで読めば、中堅社員が本来の実力を発揮し、業績アップを実現できます。

中堅社員の伸び悩みを解消するためには、全員の意識改革から行う必要があります。。

GOAL-Bの組織コーチングは従業員の意識を変え、本来の実力が発揮できます。

計12時間の組織コーチングを無料で体験できるので、ぜひご気軽にご相談ください。

今なら12時間のコーチングが無料

強引な勧誘は一切ありません

目次
松田 皓太
株式会社GOAL-B CMO
株式会社GOAL-BのCMO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社GOAL-B入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

中堅社員の伸び悩みは会社の成長を阻害する

中堅社員の伸び悩みは、会社の成長を阻害します。

中堅社員は会社の中枢を担う社員。

  • 売上の軸になる
  • リーダーとして活躍する
  • 若手の育成をする
山宮健太朗

中堅社員の頑張りが、会社の成果へとつながります。

中堅が伸び悩んで成果を出せないと、会社が成長しない。

新しく入ってくる社員も伸び悩む。

中堅社員の伸び悩みは、会社の成長を止めてしまうのです。

中堅社員とは何年目までを指すのか

中堅社員の目安は、入社4年目から15年目程度。

20代中盤から、30代の社員を指すことが一般的です。

企業の年齢構成によっても変わりますが、企業の主軸となる存在。

山宮健太朗

責任ある業務を任せられるようになる時期です。

中堅社員に求められるスキル

中堅社員には、以下のようなスキルが求められます。

  • リーダーシップ
  • 問題解決力
  • 情報収集力
  • ビジネススキル
  • 変化への対応力
山宮健太朗

中堅社員はリーダーを任せられる時期。

自分のことだけではなく、部下を率いる能力も必要です。

また、部下を指導する、育成する能力も求められるでしょう。

中堅社員の伸び悩みが起こる原因

中堅社員の伸び悩みには、以下のような原因があります。

中堅社員の伸び悩みが起こる原因
  • 役割の変化に対応できていない
  • 与えられた役割が不明確である
  • 仕事がマンネリ化してやる気があがらない
  • 周囲からの支援を受けられていない
  • 期待されている自覚がない
  • 不安を感じ萎縮している

役割の変化に対応できていない

中堅社員が伸び悩むのは、役割の変化に対応できていないからです。

中堅社員は、プレイヤーから変わる時期。

山宮健太朗

育成をしたり、リーダーになったりと役割が変わります。

現場で結果を出している社員が、育成能力があるとは限りません。

リーダーシップがあるかどうかも不透明でしょう。

若手のときとは役割が変わり、適応できないと伸び悩んでしまいます。

与えられた役割が不明確である

役割が不明確の場合も、伸び悩んでしまいます。

山宮健太朗

どこに注力すべきか、見失うからです。

育成して、リーダーをして、自分が成果も上げて。

上司と部下の緩衝材として動くこともあるでしょう。

やるべきことが多すぎると、何をして良いかわからなくなります。

どの業務にも力を入れようとし、結局どれも中途半端。

業務ごとのバランスが取れず、成長の方向性を見失ってしまうのです。

仕事がマンネリ化してやる気があがらない

中堅社員になると、仕事のマンネリ化も起こります。

山宮健太朗

社員によっては、5年・10年と同じ仕事が続く状況。

業務にも慣れ、ルーティンのように仕事をこなす日々。

成長しなくても一定の成果が出るので、頑張る必要がない。

頑張る必要がないのでやる気がでない。

「今のままで良いや」と感じ、伸び悩みが起こってしまいます。

周囲からの支援を受けられていない

周囲からの支援があるかで、社員の成長は変わります。

中堅社員となると、なかなかサポートを受けられないもの。

山宮健太朗

「できて当たり前」と周囲が思うから。

しかし、新しい役割を任せられ、すぐに成果が出るとは限りません。

なれない役割や業務に苦戦し、伸び悩む社員もいます。

周囲のサポートがなければ、自分でやるしかなく苦しむことに。

これまで成果が出ていた社員にも、役割が変われば支援は必要です。

自信をもって業務ができるよう、支援体制を作るようにしましょう。

期待されている自覚がない

中堅社員として、期待されている自覚がない社員もいます。

山宮健太朗

役割の重要性を理解していません。

期待されている自覚がないと、良くも悪くも普段通り。

パフォーマンスは大して上がらず、思ったよりも成果が出ません。

中堅社員の成長には、期待を伝えることが大事。

  • 会社として期待していること
  • 会社によって重要な役割にいること
  • 社員の力が会社には欠かせないこと

期待や重要性を自覚することで、「やらなきゃ」と自覚を持つのです。

不安を感じ萎縮している

新しい役割に対して、不安を抱えてしまう中堅社員もいます。

誰しも新しい挑戦や変化は怖くなってしまうもの。

  • 失敗したらどうしよう
  • 自分の実力で成果が出るだろうか
  • うまくいかずに評価を下げたくない
山宮健太朗

現状維持であれば、そっちの方が楽です。

新しい役割や業務への不安で、実力を発揮できないことも。

期待していた成果を出せず、伸び悩みに見えてしまいます。

中堅社員の伸び悩みが組織に与える影響

中堅社員が伸び悩むと、次のような影響があります。

中堅社員の伸び悩みが組織に与える影響
  • 業績が頭打ちになる
  • 若手社員の目標にならない
  • 若手社員の成長が止まる
  • リーダーや管理職不足に陥る

業績が頭打ちになる

中堅社員が伸び悩むと、業績も伸びません。

山宮健太朗

組織の成長も止まります。

社員のパフォーマンスが変わらないと、成果も変わりません。

むしろ、社員のパフォーマンスが下がり、業績が落ちるリスクもあります。

また、本来成長して担うはずだった業務を担う人材がいなくなるリスクも。

  • 次世代を率いるリーダー
  • 難易度の高い業務をこなす人材
  • 大型の案件を任せられる人材

中堅社員の伸び悩みは、会社の成長にも大きな問題をもたらします。

若手社員の目標にならない

中堅社員が伸び悩むと、若手の目標になる社員がいなくなります。

山宮健太朗

若手は上司の姿を見て育つものです。

若手社員が目指そうと思うのは、身近にいる上司。

山宮健太朗

自分を指導してくれる、中堅社員です。

その中堅社員が伸び悩んでいれば、憧れにならない。

「目標はこの人じゃない」と思い、目指す先がなくなります。

目標がないと、モチベーションにもつながりません。

若手の目標となる中堅がいることは、人材の成長にも重要なのです。

若手社員の成長が止まる

中堅社員が成長できないと、若手の成長も止まります。

山宮健太朗

人は自分ができることしか教えられません。

中堅社員の成長が止まると、教えられる範囲が狭まります。

また、自分のことで精一杯で、若手を指導する余裕がなくなることも。

若手が成長するには、中堅社員のサポートが不可欠です。

中堅社員が成長し、指導する余裕がなければ若手も伸びていきません。

リーダーや管理職不足に陥る

中堅社員が伸び悩むと、管理職が不足します。

山宮健太朗

組織が不安定になるでしょう。

中堅社員はリーダーを経て、管理職へ成長していく時期。

優秀な管理職が多いほど、組織は強くなります。

しかし、中堅社員が伸び悩むと、管理職を任せられる存在がいません。

既存の管理職は定年などで退職していくばかり。

新しい管理職を任せられる人材がいないことに、頭を悩ませてしまうのです。

中堅社員の伸び悩みを解消するための対策

中堅社員の伸び悩みには、以下のような対策が必要です。

中堅社員の伸び悩みを解消するための対策
  • 面談で中堅社員の現状を把握する
  • 明確な目標や役割を与える
  • 能力アップのため研修を実施する

面談で中堅社員の現状を把握する

まずは面談を行い、中堅社員の現状を知りましょう。

山宮健太朗

現状把握ができないと、対策も練れません。

伸び悩みの原因は、社員それぞれ。

社員1人ひとりに対して、適切なサポートが必要です。

状況も把握せず、スキルアップが、メンタルがと押し付けても効果なし。

まずは面談を行い、どのような状況なのかを知りましょう。

明確な目標や役割を与える

目標や役割を与えると、モチベーションが生まれます。

役割を自覚していない、把握していない社員に試してみましょう。

自分に与えられた役割に気づかず、成長できていない社員もいます。

山宮健太朗

まずは役割や期待を自覚させるところから。

また、やるべきことが多すぎて、混乱している社員もいます。

目標を明確にすると、行動しやすくなるので実践してみましょう。

能力アップのため研修を実施する

能力不足で成果が出ないなら、研修を行うのがおすすめです。

仕事では学べないスキルや、自分では成長が難しいスキルがあります。

山宮健太朗

研修を行うことで感覚をつかみ、一気に伸びる社員も。

能力を活かせていないと感じたら、研修を取り入れてみましょう。

中堅社員の伸び悩み解消に効果的な研修

中堅社員の伸び悩み解消におすすめな研修は、以下の4つです。

中堅社員の伸び悩み解消に効果的な研修
  • ロジカルシンキング研修
  • 問題解決力研修
  • コーチング研修
  • 組織コーチング

ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキング研修は、論理的思考を身につける研修です。

ビジネスで成果を出すには、情報をもとにした論理的思考が欠かせません。

また、論理的思考を身につけることで、説明力も上がります。

  • 部下への説明
  • 上司への説明
  • 他社への営業

論理的に説明しないと、納得してもらえない場面は多くあります。

研修を通して、論理的に考え、説明できる能力を身につけられると良いでしょう。

問題解決力研修

問題解決力を高めておくと、組織の問題・課題解決につながります。

山宮健太朗

日頃の業務でどうしても問題は起きるもの。

リーダーや部下を指導する立場として、解決に導かなければなりません。

問題を解消することで、個人の成長にも組織の成長にもつながります。

コーチング研修

コーチングとは、質問や対話を通して相手に気づかせる技術。

山宮健太朗

「答えはその人の中にある」が基本です。

相手に教える、「ティーチング」とは異なります。

中堅社員はリーダーになったり、部下に指導したりする時期。

部下との接し方を学ぶことで、より一層スキルアップできます。

中堅社員はもちろん、若手の成長にもコーチングが効果的です。

コーチングが必要な理由

コーチングが必要なのは、「教える」では限界があるから。

人に言われたことでは、なかなかやる気は上がりません。

山宮健太朗

むしろやる気が下がる人もいます。

コーチングは質問を通して、相手に気づかせる技術です。

自分から「やりたい」「○○が必要だ」と気づくから、自然と体が動きます。

コーチングの必要性については、下記の動画をぜひご覧ください。

組織コーチング

中堅社員を伸ばすために、最もおすすめの研修が、組織コーチング。

山宮健太朗

中堅社員だけではなく、会社そのものを変革します。

中堅社員の伸び悩みは、本人だけの原因とは限りません。

  • 組織風土
  • 上司の存在
  • 部下の存在

複数の要素が絡まって、今の中堅社員がいます。

中堅社員が変わろうとしても、周りが変わらなかったら。

変わろうとする想いを邪魔してしまったら。

本人だけではなく、組織として向き合わなければなりません。

山宮健太朗

そこで必要なのが組織コーチング。

組織全体を変えることで、社員の姿勢も変わります。

トップダウンの組織から、自走する組織へ。

社員自らが考え、成果を出そうとするので成長も実現します。

実際、組織コーチングってどんなもの?

気になる方におすすめなのが、GOAL-Bの組織コーチング

社員の意欲が変わり、会社の成長にもつながります。

今なら12時間の体験が無料なので、組織の変化を実感してみてください。

今なら12時間のコーチングが無料

強引な勧誘は一切ありません

中堅社員の伸び悩みに関するよくある質問

中堅社員の伸び悩みに関する質問に回答します。

中堅社員の伸び悩みに関するよくある質問
  • 中堅社員が辞めていくのはなぜ?
  • 中堅社員のモチベーション低下への対策は?
中堅社員が辞めていくのはなぜ?

中堅社員が辞めていく背景には、以下のような理由があります。

  • 成長する機会がない
  • 組織風土が合わない
  • 労働条件が合わない
  • モチベーションがない
中堅社員のモチベーション低下への対策は?

中堅社員のモチベーションには、以下の対策が効果的です。

  • 明確な目標や役割を与える
  • 自分が意思決定できる機会を増やす
  • 管理職とのコミュニケーションを増やす
  • 組織コーチングを受ける

まずは目標を決め、役割を明確にしましょう。

目標もないのに、モチベーションはあがりません。

また、コミュニケーションのとり方も大切。

山宮健太朗

仕事でもっとも使うのが、「言葉」です。

言葉の使い方次第で、良い方向にも悪い方向にも動かせます。

社員一人の問題ではなく、組織全体の問題として捉えましょう。

まとめ:中堅社員の伸び悩みには組織コーチングがおすすめ

中堅社員の伸び悩みを解決するには、組織コーチングがおすすめです。

組織全体にアプローチを行い、社員が成長できる環境を作り出します。

山宮健太朗

社員だけに成長を任せ、促すのは難しいもの。

組織全体が変わり、「成長したい」「成果を出したい」と思える環境作りが重要です。

中堅社員が成長できる環境を作るのが組織コーチング。

会社全体の意識が変わり、従業員個人の意識も変わります。

今なら12時間の組織コーチングが無料。

社員の成果を爆増させ、自走する組織を作るため、ぜひ体験してみてください。

今なら12時間のコーチングが無料

強引な勧誘は一切ありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社GOAL-B 最高執行責任者。プロコーチ。株式会社BUDDICA COO。 株式会社GOAL-B入社後は、個人向けコーチングの事業責任者に就任。1期目で年商3,000万を達成する。その後は組織コーチングに取り組み、以下の実績を持つ。「社員売上2.5倍」「3ヶ月で月商130%アップ」「半年間で月商約1,300万円増加」組織と全力で向き合い、日々企業の変革を推進。

目次