毎日眠くて仕方がないあなたへ。社会人が眠いと感じる本当の要因と対処法5選

「仕事中眠くなってしまうことがしばしば」
「土日に寝ているのに、なぜか平日も眠い」
「仕事中眠くなるのは病気が原因かも?」

このように、仕事中に眠いと感じる社会人はとても多いです。

本記事では、社会人が眠いと感じる本当の原因と対処法5選について解説します。

当記事を読むことで社会人が眠いと感じる悩みは解決され、仕事もプライベートも充実した社会人生活を送るきっかけとなりますので、ぜひ最後まで読んでください。

目次
中川 晃雄
株式会社GOAL-B CEO
株式会社GOAL-Bの創業者。有料職業紹介事業 (許可番号: 13-ユ-314850)月間20万PVの個人ブログを運営し、登録者数12万人のYouTubeチャンネル「AKIOBLOG」を運営。自身が経営する株式会社GOAL-Bで、累計2000人超が受講したキャリアコーチングサービス「キャリスピ」を提供。著書「本気の副業術(西東社)」

【共感】仕事中に眠くなってしまう気持ちはとてもよくわかります

仕事中に眠気を感じたり、睡眠不足のせいで仕事パフォーマンスが落ちてしまうと、罪悪感を感じたり、上司に注意されたりしてしまいます。

このように勤務中に眠いと感じる社会人は非常に多いです。

なぜなら、社会人は学生時代に比べて拘束される時間が長く、残業もあるため睡眠時間を取りづらい傾向にあるからです。

例えば、ある調査によると、仕事中に寝たことが一度もない人はたった30%しかおらず、3人のうち2人が勤務中に寝てしまったことがあると回答しています。

このように、仕事中に眠気を感じる社会人は非常に多く、仕方ないのかもしれません。

【参考資料 ベースメントアップス株式会社の調査】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000045126.html

社会人が眠くなる原因4つ

この項では、社会人が眠いと感じる原因を解説します。

  1. 炭水化物の取りすぎ
  2. 姿勢が悪い
  3. 睡眠の質が低い
  4. 病気が隠れている

自分が当てはまっていないか確認してみてください。
それでは解説していきます。

1.炭水化物の取りすぎ

社会人が眠いと感じる原因として「炭水化物の取り過ぎ」が挙げられます。
炭水化物を取りすぎると血糖値が上昇し、脳に糖質が回らなくなってしまうからです。結果として、ぼーっとしたり、眠くなってしまうでしょう。

炭水化物を取り過ぎてしまう原因として、

  • 野菜を取らず、炭水化物だけでお腹を満たしてしまう
  • 昼食をお腹いっぱい食べすぎてしまう
  • 間食でパンなどを食べてしまう

これらのように、炭水化物の摂取量が多くなってしまうと昼食後や間食後に頭がぼーっとしたり、眠くなったりしてしまいます。

以上のことから、「炭水化物を取り過ぎてしまう」は社会人が眠いと感じる原因と言えるでしょう。

2.姿勢が悪い

「姿勢が悪い」は社会人が眠いと感じる原因の一つです。姿勢が悪いと深呼吸をすることができず、十分な酸素を脳に供給することができません。

結果として、脳の酸素量が減少し眠気が起こると言われています。

姿勢が悪い人の特徴として、以下のようなものが挙げられるでしょう。

  • 肩や首が凝っている
  • 椅子に深く座りかけていない
  • 足を組んでいる

以上のことから、「姿勢が悪い」は社会人が眠いと感じる原因の一つと言えるでしょう。

3.睡眠の質が低い

社会人が眠いと感じる原因として「睡眠の質が低い」が挙げられます。なぜなら、いくら睡眠時間を長くとっていても、睡眠の質が悪ければ疲れを取ることができないからです。

睡眠の質が低くなってしまっている人の特徴として、土日や時間のある時にしっかりと睡眠時間をとっているのに仕事中に眠いと感じる人が挙げられます。

例えば、

  • 寝る直前まで飲酒、電子機器の使用
  • 起床・就寝時間がバラバラ

このような睡眠の場合、睡眠の質が低下し、睡眠時間をとっているのに眠いという状態になってしまいます。

以上のことから、社会人が眠いと感じる原因として「睡眠の質が低い」が挙げられるでしょう。

4.病気が隠れている

社会人が眠いと感じる要因の一つに「病気が隠れている」があります。
上記の3つに当てはまらない場合は、病気が隠れている可能性があるので注意が必要です。

隠れている病気の例としては、

  • ナルコレプシー
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • うつ病

が挙げられます。

このように、社会人が眠いと感じる要因として「病気が隠れている」が挙げられます。
もしも生活習慣や睡眠の質、その他の原因ではない可能性が高い場合は一度医師に診断を受けてもらうのも一つの手段でしょう。

仕事中に眠くなった時の対処法5選

この項では、仕事中に眠くなったときの対処法について解説します。

  1. 息を止める
  2. 姿勢を変える
  3. ガムを噛む
  4. カフェインを取る
  5. 仮眠を取る

それでは解説します。

1.息を止める

「息を止める」は仕事中に眠くなったときの対処法の一つと言えます。息を止めることで脳に酸素が生きづらい状況から一気に酸素が供給され、眠気が緩和されます。

おもな手順は以下の通りです。

  • 自分の可能な限り息を止める
  • その後大きく息を吸い込み、吐く

息を止めることは非常に簡単で、仕事中でも実践できることなので非常におすすめです。

以上のことから、「息を止める」は仕事中に眠くなった時の対処法と言えるでしょう。

2.姿勢を変える

姿勢を変えてみましょう。姿勢を正すことで深い呼吸になります。結果として、脳に酸素が回りやすくなり、眠気を緩和することができるでしょう。

姿勢を変える際のポイントとして、以下の3つを上げることができるでしょう。

  • 足を組まない
  • 椅子に深く座る
  • 顎を引いて、骨盤を立てるイメージ

このように姿勢を正すことで脳が活発になり、眠気を緩和させることができます。

以上のことから、「姿勢を変える」は仕事中に眠くなった時の対処法と言えるでしょう。

3.ガムを噛む

仕事中に眠いと感じたときの対処法として「ガムを噛む」が挙げられます。ガムを噛むことで顎が動き、脳の覚醒作用が働き、眠気覚ましの効果を期待できます。

最近はカフェインやミントを含むガムもあるので、さらなる眠気解消の効果を期待できるでしょう。

4.カフェインを取る

「カフェインを取る」が眠いと感じた時の対処法の一つと言えます。

カフェインに眠気覚ましの効果があることはよく知られていますが、体によくないと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、適切な摂取量を守ることができれば大きな心配はありません。

おすすめのカフェイン摂取方法として、

  • コーヒー
  • お茶・紅茶
  • エナジードリンク

が挙げられます。一番のおすすめはコーヒーですが、コーヒーが苦手な場合は紅茶、即効性を求めたい場合はエナジードリンクを選択することも効果的でしょう。

以上のことから、「カフェインを取る」は仕事中に眠くなった時の対処法と言えるでしょう。

5.仮眠を取る

眠い時は仮眠を取りましょう。昼間の睡眠は夜の睡眠に比べて3倍ほど疲労回復効果があると言われています。

仕事中に仮眠を取る際のポイントとして、以下の項目が挙げられます。

  • 仮眠をとる時間帯は、起床から8時間後くらい
  • 時間は10~15分以内に収めること
  • 横にならず、椅子に座ってすること
  • 他の人に気を配ること

このように、節度を守って仮眠をとることで日頃の疲れをとることができ、仕事のパフォーマンス向上にもつながります。

以上のことから、「仮眠を取る」は眠いときの効果的な対処法と言えるでしょう。

仕事中に眠くなってしまう根本原因

仕事中に眠くなってしまう気持ちはわかります。

残業が多く睡眠時間を取れないことや、ストレスや電子機器の使い方の影響で睡眠の質が低下していることが原因として挙げられるでしょう。

しかし、同じような状況でも仕事で結果を残し、充実した生活を送っている人も存在します。

この記事を通して眠い時の対処法を知ったとしても一時的なものにすぎず、再び仕事中の眠気に悩んでしまうでしょう。

仕事中の眠気に悩んでしまう人は、根本的な改善をする必要があります。

根本的な改善とは、自分が本当にやりたいことを見つけることです。なぜなら、自分が本当にやりたいことをやっている人は、眠気に関係なく目の前のことに熱中できるからです。

眠いときの対処法を学ぶのではなく、自分が本当にやりたいことを見つけて、人生の指針や方向性を見直していくことこそが、仕事中に眠いと感じる根本的な改善になります。

眠いと感じながらも自分のやりたいことを見つけ、充実した社会人生活を送りたい人へ

仕事中の眠気に負けず、充実した社会人生活を送るには自分が本当にやりたいことを見つけましょう。

しかし、自分でやりたいことを見つけようとすると、以下の気持ちが生まれるのではないでしょうか?

何が本当にやりたいことなのかわからない
熱中できそうなことがない

このような気持ちが生まれてしまうのは、とてもわかります。

それでも「仕事中の眠気に負けず、充実した社会人生活を送りたい」と思うならば、覚悟を持って「自分が本当にやりたいことで生きていく」と決める必要があるのです。

この記事を読んで

  • 仕事人熱中するために自分が本当にやりたいことを知りたい
  • 人生の目的を明確にしたい

と思った方には、コーチングを受けることをおすすめします。

理由は、コーチングには以下のような効果があるからです。

  • 今ある思考の常識を壊す
  • 自分が持っている可能性を最大限引き出す
  • その上で自分がなりたい姿・成し遂げないことを探しだす

上記の効果からコーチングを受けることで、本当にやりたいことを見つけて、人生の充実度を高めることができます。

しかし、

  • 「そんな簡単に変われるわけないでしょ」
  • 「何でコーチングってそんな効果があるの」

と思う方もいると思いますので、コーチングがどのようなものなのか、より詳しく解説した記事を貼っておきますので、ぜひ読んでみてください。

関連記事:コーチングとは?受けるメリット・効果・目的・方法など全てを徹底解説

ここまで読んでいただきありがとうございました。

🎁プレゼント
キャリア選びの軸となる「強み」を見つけるワーク(全37ページ)をプレゼントします!

中身を簡単に紹介すると、
✅情熱のある行動を特定するワーク
✅好きな仕事と嫌いな仕事を細かく理解するワーク
✅コラム:人が転職したいと考える理由

受け取りはこちらのリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次