「社会人になってから憂鬱だな」
「毎日仕事をしたくない」
「憂鬱な日々を抜け出したい」
このように、社会人になってから憂鬱になってしまい、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
社会人は仕事で忙しく、目の前の仕事に追われてしまう中で、毎日が憂鬱に感じてしまう気持ちはとてもよくわかります。
そこで、当記事では、
- 社会人生活が憂鬱になってしまう原因
- 憂鬱な社会人生活から抜け出す方法
を解説します。
この記事を読むことで、毎日憂鬱な気持ちで朝を迎える日々から脱却し、毎日を楽しく過ごすことができるようになります。ぜひ最後まで読んでください。

社会人生活が憂鬱になってしまう原因3選
この項では、社会人生活が憂鬱になってしまう原因3選について解説します。
その原因とは、以下の3つです。
- 仕事にやりがいを感じれていない
- これから先の未来にワクワクできていない
- 周りの人と比較をしてしまっている
それでは、それぞれ解説します。
1.仕事にやりがいを感じれてない
「仕事にやりがいを感じれていない」は社会人生活が憂鬱になってしまう原因といえます。
社会人は仕事をする時間が人生の大半だからです。そのため、仕事にやりがいを感じられていないと憂鬱になってしまうでしょう。
- 今の仕事が顧客にどんな価値を提供できているのかが見えていない
- 営業として面談を日々行うが、この営業の仕事が自分の将来の何につながるのかがわかっていない
このように、仕事が誰に貢献しているのか、自分の成長にどうつながっているのかなど「仕事」そのものに意味を感じることができなければ、やりがいを感じることができません。
やりがいを感じなければ、ただの作業のように感じてしまい、憂鬱に感じてしまうでしょう。
以上のことから、社会人生活が憂鬱になってしまう原因として「仕事にやりがいを感じない」がいえます。
2.これから先の未来にワクワクできてない
社会人生活を憂鬱に感じてしまっている人は、これから先の未来にワクワクできていないでしょう。
未来にワクワクできていないということは、今の生活に意味を感じていないからです。今の生活に意味を感じていて、充実感があれば、憂鬱にはなりません。
- ただこなしているだけの仕事をこれから先もずっと続けるなんて、しんどい
- 年齢を重ねるだけで何も成長していないからこれから先が不安
このように、今やっている仕事や生活に充実感を得られていないと、未来にワクワクすることができません。むしろ不安のほうが大きくなってしまう人も多いでしょう。
以上のことから、未来をワクワク感じることができていないときは、社会人生活を憂鬱に感じてしまっている証拠です。
3.周りの人と比較をしてしまっている
社会人生活を憂鬱に感じてしまう原因として「周りの人と比較をしてしまっている」が挙げられます。
人と比較をしはじめたらキリがないからです。人は絶対的幸福認識を手に入れないと真の意味で幸せを感じることはできないといわれています。
- 年収
- 結婚をしているかどうか
- 友人の多さ
このようなことを比較してしまう人は多いでしょう。今の時代は、SNSなどで簡単に人と比較できてしまいます。
以上のことから、周りの人と比較をしてしまう人は、社会人生活を憂鬱に感じてしまうでしょう。

【朗報】社会人生活は本来、「憂鬱」なものではありません
学生時代の自由な期間とは違い、仕事も忙しく、憂鬱に感じてしまう人の気持ちはとてもよくわかります。
しかし、社会人生活は本来、「憂鬱」なものではありません。
憂鬱に感じていない人は、一部の成功者や、頭の良い人だけだと決めつけてしまってはいませんか。
どんな社会人であっても、充実させることはできます。
なぜなら、社会人の時間の大半を「仕事」に費やすからです。仕事の定義は「人の役に立つこと」であり、人間は、誰かに貢献することで幸福感を得られるようにできています。
つまり、人の役に立つ時間が大半であるため、社会人生活は憂鬱なものではなく、充実させることが可能です。
以上のことから、社会人生活は本来、「憂鬱」なものではないといえます。

憂鬱な社会人生活から抜け出す方法5選
この項では、憂鬱な社会人生活から抜け出す方法5選について解説します。
その方法とは、以下の5つです。
- 日々の仕事を振り返り、やりがいを見つける
- ストレスに感じていることをやめる
- 自分の会社以外の人に会ってみる
- 身体を動かす
- 緊急ではないけれど、重要なことに時間を割いてみる
それでは、それぞれ解説します。
1.日々の仕事を振り返り、やりがいを見つける
日々の仕事を振り返り、やりがいを見つけましょう。
仕事にやりがいを見出すことができれば、人生の大半の時間を幸せに感じることができるからです。人生においてほとんどの時間を費やすのが仕事となります。そのため、仕事で幸福度を上げることが憂鬱を抜け出す方法となるでしょう。
- 自分が作った資料がどんな形で貢献していたのかを上司に聞いてみる
- 営業で受注はできなかったとしても、その顧客に対して何か価値提供はできたかどうか考える
このように、自分が会社や顧客に対してどんな価値を提供することができたかどうかを考えることで、やりがいを見つけることができます。
どんなに小さい価値提供だとしても、貢献できたと思うことができれば、憂鬱な気持ちは晴れるでしょう。
以上のことから、憂鬱な社会人生活を抜け出す方法として「日々の仕事を振り返り、やりがいを見つける」がいえます。
2.ストレスに感じていることをやめる
ストレスに感じていることをやめましょう。
日々のストレスを減らすことで、ネガティブな気持ちが無くなるからです。人は、ストレスが多いと憂鬱に感じてしまいます。
- 通勤で満員電車に乗らないように、いつもより早い時間に出勤してみる
- 上司のとの関係性が悪かったので、会社に相談して上司を変えてもらえるように相談してみる
- そもそも仕事そのものにストレスを感じていたので、転職を考える
このように、ストレスに感じていたことを変えてみましょう。与えられた環境でやりきることも重要ではあります。
しかし、与えられた環境でパフォーマンスが上がらないのであれば、環境を変える勇気を持たなければ、いつまで経っても現実を変えることはできません。
今までの常識や当たり前を疑ってみて、ストレスを軽減していきましょう。
以上のことから「ストレスに感じていることをやめる」は、憂鬱な社会人生活を抜け出す方法といえます。
3.自分の会社以外の人に会ってみる
自分の会社以外の人に会ってみましょう。
さまざまな人に出会うことで、視座が高まったり、気持ちが軽くなるからです。社会人は、会社の人と過ごす時間が多いでしょう。そのため、会社以外の人と出会うことで、新しい刺激をもらうことができます。
- SNSで理想的なキャリアを歩んでいる人や、同じような悩みを持っている人に連絡をとってみる
- オンラインサロンに入ってみる
- 学生時代の友人に久々に連絡をしてみる
このように、自分より視座が高い人に会えば、刺激をもらうことができます。また、同じような悩みを抱えている人に会うと、気持ちが軽くなるでしょう。
また、初対面の人に会うことに対して、ハードルが高い人は、久々に会う学生時代の友人に連絡してみることも手段の1つです。
憂鬱に感じてしまっているときは、自分の会社以外の人に会ってみましょう。
4.身体を動かす
身体を動かすことは、憂鬱な気持ちを晴らすことができます。
身体を少しでも動かすことで、気持ちが軽くなり、心が楽になるからです。心と身体は繋がっています。心が憂鬱な時は、身体を動かして、心を明るくしましょう。
- ジムを契約して、筋トレをする
- 公園で、ランニングをする
- 散歩をする
このように、身体を動かしましょう。ジムで筋トレをしたり、ランニングをすることが難しい人は、散歩や、ストレッチをすることで、憂鬱な気持ちを晴らすことができます。
以上のことから憂鬱な気持ちを晴らすために、身体を動かすことは重要です。
5.緊急ではないけれど、重要なことに時間を割いてみる
緊急ではないけれど、重要なことに時間を割いてみましょう。
憂鬱な時は、緊急で重要なことだけに時間を使い、忙しさに追われてしまっているからです。
- 資格勉強をしてみる
- プログラミングを勉強してみる
- スマホを見ていた時間を読書に当ててみる
憂鬱なときこそ、時間を確保し、自分のために時間を使ってみることが重要です。
以上のことから、憂鬱な社会人生活を抜け出す方法として「緊急ではないけれど、重要なことに時間を割いてみる」がいえます。

【警告】憂鬱に感じてしまっているのは、他人軸で生きているから
社会人生活を憂鬱に感じてしまっている人は、要注意です。それは、他人軸で生きている証拠かもしれません。
本当にやりたいことは、世間一般の常識から外れているものが多いです。そのため、やりたいことのために、人間関係が切れたりなど、何かを手離さなければ実現しないこともあります。
こうした失うものも知った上で、自分のやりたいことのために、努力をしたほうが、人生の充実度は高まるでしょう。
しかし、他人軸で生きたままでは、本当にやりたいことのために決断することができません。
周りの目を気にしてしまい、自分の本当にやりたいことから目を背けていることこそが、憂鬱に感じてしまう根本的な原因でしょう。
憂鬱な社会人生活を抜け出して人生を好転させたい人へ
憂鬱な社会人生活から抜け出すためには、他人軸で生きずに、本当にやりたいことを見つける必要があります。
しかし、実際に自分が見つけるとなると、以下のような気持ちが生まれるのではないでしょうか。
- 本当はそこまで熱中できることがない
- 好きなことが何なのかわからない
このような気持ちが生まれてしまうのは、とてもわかります。そのようなあなたには、コーチングがおすすめです。
理由は、コーチングには以下のような効果があるからです。
- 今ある思考の常識を壊す
- その上で自分のやりたいことを探しだす
- 自分が持っている可能性を最大限引き出す
上記の効果からコーチングを受けることで、目標を持って人生を充実させられます。
しかし、
- 「そんな簡単に変われるわけないでしょ」
- 「何でコーチングってそんな効果があるの」
と思う方もいると思いますので、コーチングがどのようなものなのか、より詳しく解説した記事を貼っておきますので、ぜひ読んでみてください。
関連記事:コーチングとは?受けるメリット・効果・目的・方法など全てを徹底解説
ここまで読んでいただきありがとうございました。
🎁プレゼント
キャリア選びの軸となる「強み」を見つけるワーク(全37ページ)をプレゼントします!
中身を簡単に紹介すると、
✅情熱のある行動を特定するワーク
✅好きな仕事と嫌いな仕事を細かく理解するワーク
✅コラム:人が転職したいと考える理由
受け取りはこちらのリンク
最新情報をお届けします
Twitter でGOAL-Bをフォローしよう!
Follow @GOALB_JP
GOAL-B

最新記事 by GOAL-B (全て見る)
- 転職を考えている人へ。仕事をやめる判断基準とやめたいと思った時にやるべきこと3つ。 - 2022年5月6日
- 社会人生活がしんどいあなたへ。原因と抜け出す方法5つを解説 - 2022年5月6日
- 自己管理ができない社会人が変わる方法とは?|メリットと方法について詳しく解説 - 2022年5月6日