好きなことを続けるための5ステップを解説|続かないは言い訳です

「好きなことを続けるのって、難しいな……」
「好きなことで、生計が立てられたらすごく楽しいだろうな」
「好きなことに没頭できる人に憧れるけど、自分には無理だろうな」

このように鬱々と思い悩む日々を過ごしているのではないでしょうか。

この記事を読んでる人の中にも「好きなことを継続するのは難しい」と思っている方も多いのではないでしょうか。

「好きなはずなのに続けられない」というのは、甘えているようにも思えて、メンタルにきているという人もいることでしょう。

そこで当記事では、「好きなことを続けるための5ステップ」について解説します。

この記事を読むことで、好きなことを続ける方法が明確になり、充実した人生を過ごせるはずです。ぜひ最後まで読んでください。

好きなことで人生を生きたい方は、プロコーチと共に正しい目標設定とアクションプランを立てましょう。
キャリアコーチング『キャリスピ』は、GOALという名の目標を設定あなたの才能本音の欲求を見つけて現実を変えるサポートをしてくれます。
5,500円の体験コーチングが今なら無料で受けられるので、1分で気軽に申し込んでみましょう。

2,000名以上が申込みに殺到!/

※体験コーチングだけならお金は一切かかりません。

目次
中川 晃雄
株式会社GOAL-B CEO
株式会社GOAL-Bの創業者。有料職業紹介事業 (許可番号: 13-ユ-314850)月間20万PVの個人ブログを運営し、登録者数12万人のYouTubeチャンネル「AKIOBLOG」を運営。自身が経営する株式会社GOAL-Bで、累計2000人超が受講したキャリアコーチングサービス「キャリスピ」を提供。著書「本気の副業術(西東社)」

「好きなことを続けるのが難しい」と感じている人がしている勘違い3選

「好きなことを続けるのが難しい」と感じている人は、共通して3つ勘違いをしています。この勘違いを知るだけでも、好きなことを続けるためのヒントが得られるはずです。

そして、その勘違いとは、以下の3つになるため、自分が好きなことを続けていく上でのひとつの参考としてみてください。

  1. 好きなことを続けると嫌いになってしまう
  2. 好きなことを続けるには、好きでないこともやらないといけない
  3. 好きなことを仕事にするのは難しい

それでは、それぞれについて具体的に解説します。

関連記事:好きなことなのにやる気がでない原因3選|やる気を出すコツも併せて解説!

1.好きなことを続けると嫌いになってしまう

勘違いしていることの1つ目に、「好きなことを続けると嫌いになってしまう」が挙げられます。当記事を読んでいる方の中でも、「好きなことにのめり込みすぎると、嫌いになる」と思っている方もいると思います。しかし、これは実は勘違いなんです。

なぜなら、「好きなことを続けるとそれ自体が嫌いになる」のではなく、「好きなことへの取り組み方が嫌い」なケースがほとんどだからです。

例えば、ゲーム好きな人が、ゲーム会社からとある案件を依頼されたとしましょう。

その人が、自分の興味のないゲームをやらないといけない場合、そのゲームをつまらないと感じるのは当然です。

しかし、こういった場合に、ゲームをやること自体を嫌いになったと勘違いする人が一定数います。

この場合、嫌いになった要素は「ゲームをすること」ではなく「自分の興味のないゲームをすること」です。にもかかわらず、この人はゲーム自体を嫌いだと思ってしまっている、これは明らかに「勘違い」にあたります。

今回のように、単なる「ゲーム」といった好きなことの抽象度が高いままだと、「興味のないゲーム」のような嫌いなことも包含している可能性があります。そのため、好きなことを考える際には、「ゲーム」のように抽象度高く考えると、嫌いな「ゲーム」に当たった場合に、「ゲーム」そのものがそこまで好きじゃなかったんだと勘違いするケースがあるのです。

他では、先ほどのゲーム会社の例以外にも、

  • サッカーが好きで強豪チームに入団したものの、あまりの厳しさにサッカーそのものが嫌いになったと「勘違い」する
  • ものづくりが好きでメーカーに就職したものの、上司とソリが合わず、ものづくり自体が嫌いになったと「勘違い」する

など、さまざまな例が挙げられます。

これらは全て、好きなものそれ自体が嫌いになったのではなく、その好きなものへの取り組み方や外部要因が原因になっているだけなのは、お分かりいただけることでしょう。

以上のことから、「好きなことを続けると嫌いになってしまう」というのは勘違いだといえます。

2.好きなことを続けるには、好きでないこともやらないといけない

勘違いしていることの2つ目に、「好きなことを続けるには、好きでないこともやらないといけない」が挙げられます。たしかに一理はありますけれど、これも勘違いです。

なぜなら、好きなことを続けるための好きでもないことは、いくらでも削ることが可能だからです。

例えば、漫画を描くことが本当に好きなことだとします。その場合、漫画を描くためには働いている時間が惜しいと思うこともあるでしょう。しかし、本当に仕事の時間が惜しいと思うならば、仕事を辞めるために、以下のような行動が可能です。

  • 家賃の安い郊外に引っ越す
  • 時間の融通が利く職場に転職する

しかし、「生活水準は下げたくない」や「転職するのは大変だな」という気持ちから、好きでない仕事を続けなくてはならないと思っていると、現状から変化を起こせません。本当に好きなことをする覚悟があるのであれば、先ほど挙げた行動は容易にできるはずなのに、それをやらず、引き換えに嫌いなことを行っているケースがほとんどなのです。

厳しいことを言うようですが、ここまで挙げた「今の生活からは大きく変わりたくないという」状態は、

  • そもそも、そこまで好きなことではない
  • 好きなことに没頭する覚悟がない

このどちらかであることが多いです。
本当に好きなことであれば、その好きなこと以外をかなぐり捨てて、嫌いなことをやらなくていい状態にまで持っていけるでしょう。

以上のことから「好きなことを続けるには、好きでないこともやらないといけない」ことは、勘違いだと言えるのです。

3.好きなことを仕事にするのは難しい

勘違いしていることの3つ目に「好きなことを仕事にするのは難しい」が挙げられます。なぜなら、本来好きなこと「しか」仕事にできないからです。

例えば、ゲームが好きな人は、ゲームに夢中になっている時「努力しているな」と感じることはないでしょう。そのため、長時間没頭でき、よりそのゲームについて詳しくなれます。そして、お金を稼ぐためには「誰かに価値を提供する」必要があり、その価値とは、提供する物事への理解度や、知識の豊富さによって高まります。

そのため、好きなことを仕事にすると、以下のようなサイクルが出来上がります。

「苦しくなく没頭できる→知識が増える→提供できる価値と提供できる人が増える」

このサイクルに入れたら、好きなことを仕事にするのは「難しい」どころか「楽勝」です。

以上のことから、勘違いの1つとして「好きなことを仕事にするのは難しい」が挙げられます。

「好きなことを仕事にする方法」についてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事:好きなことを仕事にする方法5ステップ | できないとは言わせない

好きなことを続けるメリット3選

この項では「好きなことを続けるメリット3選」を説明します。

  1. 好きなことに対しての専門性が上がる
  2. 貢献できる人の範囲が広くなる
  3. 常にワクワクした時間を過ごせる

関連記事:好きなことで稼げないと思っている人が読むべき記事|好きなことが1番稼げます 

1.好きなことに対しての専門性が上がる

メリットの1つ目に「好きなことに対しての専門性が上がる」が挙げられます。
なぜなら、好きなことであれば「大変さ」を感じることなく没頭することができ、向上心を保ち続けることができるからです。。

「好きこそ物の上手なれ」ということわざがあるように、人は好きなものに対して向上心を持ち続けることができます。

例えば、料理が好きなことだったとしましょう。その場合「もっと美味しい料理が作りたい」という向上心に基づき、料理に関しての知識を主体的につけようとするでしょう。また、料理を考えるのに大変さを感じないのも、容易に想像できます。そのように没頭した結果、自分でも気がつかない間に、誰よりも料理の専門性を高められているのです。

以上のことから、好きなことを続けるメリットの1つとして、「専門性が上がる」が挙げられます。

2.貢献できる人の範囲が広くなる

メリットの2つ目に「貢献できる人の範囲が広くなる」が挙げられます。
好きなことに没頭した結果、知識が身につき、その分野に関して貢献できる人がどんどん増えていくからです。

例えば、以下のような2人がいるとします。

  • マーケティングに関して、日々貪欲に情報収集し、仕事で結果を出している人
  • マーケティングの部署にいるから、マーケティングをしている人

あなたがマーケティングに興味を持っているとして、どちらの話を聞きたいと思うでしょうか。恐らく前者でしょう。なぜなら、前者の方がマーケティングの専門性が高く、知識が豊富そうだからです。

このように、好きなことに没頭している人に、人は話を聞きにいこうとします。そして、人が話を聞きに行きたいと思える存在とは、要するに「価値」のある存在なのです。

前述したように、人間は好きなことに対しての知識は無意識で集め、専門性を高めていきます。そのため、好きなことを続けると、貢献できる人の範囲が広がるのです。

以上のことから「貢献できる人の範囲が広くなる」ことが、好きなことを続けるメリットだと言えます。

3.常にワクワクした時間を過ごせる

「常にワクワクした時間を過ごせる」は、好きなことを続けるメリットだと言えます。
なぜなら、好きなことを続けることで、好きなことを仕事にできる未来が切り開かれるからです。

一例として、ゲームが好きな人で考えます。ゲームが好きで、それを続けることができれば、前述したように専門性が高まり、価値貢献できる人の範囲も広がるでしょう。その結果、ゲームを配信や、そのゲームの攻略サイトを運営することを仕事にできる可能性が高まります。例え、今の仕事が辛く苦しいものだとしても、好きなことでお金を稼ぐことができれば、一気に状況を好転させることができるのです。

以上のことから、メリットの1つとして「常にワクワクした時間を過ごせる」が挙げられます。

好きなことを続けるための5ステップ

好きなことを続けるための方法は、とてもシンプルです。いっそ、好きなことを仕事にしてしまいましょう。

仕事であれば人のためにもなりますし、お金も稼げるため、経済的な事情や社会的な立場も維持しながら、好きなことを続けられるからです。

そのため、この項では「好きなことを仕事にする」という観点から、好きなことを続ける方法を5ステップに分けて、それぞれ解説します。

  1. 本当にそれが好きなことなのかを知る
  2. 好きなことで何かしらの結果を出す
  3. 出した結果を元に人に貢献する
  4. 貢献できる範囲を広げてお金を稼ぐ
  5. 稼いだお金で人を雇用して、さらにお金を稼ぐ

関連記事:「決断できない」を治す方法5選|明日から決断できる人に変わる

1.本当にそれが好きなことなのかを知る

はじめに、本当にそれが好きなことなのかを知る必要があります。なぜなら、何となくのイメージで好きだと思っていても、実際に本気で取り組んでみると、理想と現実とのギャップを感じてしまうことがあるからです。

例えば、文章を書くことが好きだと思っているとします。しかし、文章を書くと言っても、様々な文章があります。

  • 小説
  • ネットの解説記事
  • 新聞やニュースの記事
  • ゲームなどのシナリオ

しかし、文章が好きというように抽象度の高いままだと、「小説を書くのは好きだけど、ネット記事は書きたくない」といったようなことが起きてしまいます。また、よく知らないけど好きだと思って始めてみたら、別に好きではなかったということも多いです。みなさんも経験したことがあるのではないでしょうか?

以上を踏まえ、何もかも捨てる覚悟で好きなことに没頭したいと思うならば、それが本当に好きなことなのか知る必要があるでしょう。

関連記事:やりたいことがないを解決する5ステップ|やりたいことは見つかります 

2.好きなことで何かしらの結果を出す

自分の好きなことなのか知ることができたら、それで何かしらの結果を出しましょう。
結果を出すことができれば、あなたの自信につながるからです。

この時、どんな小さな結果でも構いません。

  • ランニングが趣味なので、マラソン大会に出場する
  • 筋トレをして、地元のボディビル大会に出場する
  • 好きなことがゲームであれば、小さな大会に出場する

このように、結果を出すためのチャレンジをし続けることが重要です。
好きなことを仕事にするためには、まずどんな小さな結果でもいいので、結果が出るまで打ち込みましょう。

関連記事:目標達成できる人の特徴とは?目標達成できない原因や目標達成するためのコツを解説 

3.出した結果を元に人に貢献する

好きなことで結果を出すことができたら、それを元に人に貢献しましょう。
なぜなら、人に価値を提供することでお金を稼ぐことができ、お金を理由に好きなことを断念する必要がなくなるため、好きなことを続けられるからです。

結果を元に人に貢献する方法は、いくらでもあります。

  • 周りの友達に教える
  • SNS上で情報を発信する
  • コミュニティを作って情報を共有する

例えば、Youtubeで「受験勉強 やり方」と検索すると、

  • 【受験生必見】偏差値を40上げた超効率勉強法
  • 中学の勉強法を東大卒女子が3ステップで解説
  • 偏差値70越えの高校に合格した僕の勉強法をまとめてみた

などの動画が出てきます。自分の出した結果をもとに、受験生たちに価値を提供していますよね。

このように、好きなことで結果を出すことができたら、出した結果を元に人に貢献してみましょう。

4.貢献できる範囲を広げてお金を稼ぐ

好きなことで誰かに貢献できるようになったら、その範囲を広げてお金を稼ぎましょう。
なぜなら、貢献できる範囲を広げることで、「好きなこと以外やらなくていい状態」に近づけるからです。

貢献できる範囲を広げる方法としては、具体的に2つあります。

  1. 自分の商品を作って、価値を提供する
  2. 他人の商品を紹介する

「自分の商品を作って、価値を提供する」方法は、タレントさんなどがよく行っています。自身のブランドを立ち上げて、オリジナルの商品を提供していると思います。有名な人でいうと、YouTuberのヒカルさんなどがそれにあたります。

また、自分の商品を売るだけではなく、「他人の商品を紹介する」のも、立派な価値貢献の方法です。「他人の商品を紹介する」方法には、例えばYoutubeやSNSの企業案件や、ブログでのアフィリエイトなどがあります。

例えば、筋トレ系Youtuberであれば、プロテインを製造している企業からYouTubeで自社の製品を紹介して欲しいと依頼されることがあります。そして、その製品が価値のあるものであると判断した場合、自分のコミュニティに紹介して、お金を稼ぐことが可能です。

つまり、自分の好きなものをもとに、貢献できる範囲を広げることで、お金も稼げるようになるため、どんどん好きなことを続けられるようになります。

5.稼いだお金で人を雇用して、さらにお金を稼ぐ

最後に、人を雇ってさらにお金が稼げるような流れを作りましょう。
もちろん、全てを1人でやっていきたい人は、わざわざ人を雇う必要はありません。

しかし、好きなことで稼いで生きていくためには、1人でやるには限界があるでしょう。仲間を増やすことができれば、貢献できる範囲も広がるためお金も稼ぎやすくなります。

例えば、Youtubeを運用する場合、以下のような流れで、動画投稿をします。

  • 動画の企画・設計
  • 動画の撮影
  • 撮影した動画の編集・加工

しかし、毎日動画を投稿しようとしたり、動画の本数を増やそうとすると、1人では限界があるでしょう。その際に、動画編集を誰かに依頼できれば、1人でやる限界を超えて価値を提供できます。。

このように、好きなことを発信していると、あなたに共感してくれる人たちが集まってくれるでしょう。そして、少しずつ信頼できる仲間を増やし、好きな仲間と、好きな仕事ができれば、好きなことを続けられるようになり、より人生は豊かになるのです。

好きなことを続けて充実した人生を送りたいあなたへ

この記事のやり方を実践していただければ、好きなことを続けて、かつお金を稼ぐことは「理論上」可能ですし、それを実際に成し遂げている人も多くいます。

しかし、実際に自分がやるとなると、以下のような気持ちが生まれるのではないでしょうか。

  • 本当はそこまでやりたいと思えることがない
  • 実践するのは不安で、中々1歩踏み出せない

このような気持ちが生まれてしまうのは、とても共感できます。

それでも「好きなことでお金を稼ぎ、充実した人生を送りたい」と思うならば、覚悟を持って「好きなことで生きていく」と決める必要があるのです。

そして、この記事を読み、

  • 好きなことを続けられるようになりたい
  • 好きなことでお金を稼げるようになりたい

と思った方には、GOAL-Bのコーチングを受けることをおすすめします。

なぜなら、私たちGOAL-Bは、以下のように考えているからです。

「限られた時間の中で、無限の可能性のもと、自分の命を活かしきるべき」

そして、コーチングがあれば、それを実現できると信じているのです。

日々悶々と悩んでいる人は、ぜひ一度、GOAL-Bのコーチングを受けてみてください。

最強のコーチ陣が、あなたの常識をぶち壊し、可能性を最大限に引き伸ばします。

しかし、ここまで読んでいただいた方の中には

  • コーチングって受けたことないからわからない
  • ちょっと怪しそう

このように、思う方もいると思いますので、コーチングの特徴や効果を詳しく解説した記事を貼っておくので、ぜひ読んでみてください。

関連記事:コーチングとは?受けるメリット・目的・方法など全てを徹底解説

好きなことで人生を生きたい方は、プロコーチと共に正しい目標設定とアクションプランを立てましょう。
キャリアコーチング『キャリスピ』は、GOALという名の目標を設定あなたの才能本音の欲求を見つけて現実を変えるサポートをしてくれます。
5,500円の体験コーチングが今なら無料で受けられるので、1分で気軽に申し込んでみましょう。

2,000名以上が申込みに殺到!/

※体験コーチングだけならお金は一切かかりません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次